一戸建て住宅等に多く設置されています。
蓋自体が 細かい網目のメッシュ みたいになっており、 蚊の出入りが簡単 に出来る仕様です。

丸桝の底に嵌め込みその上に蓋を乗せるだけ、
もしくは、蓋の裏側に直接括り付ける方法のどちらかとなります。
**丸桝用蚊シャットくん。の見積り価格5,000円~は注文数量と
丸桝サイズにより変わります。**
"蚊の発生を防ぐ役割と枯葉や砂利等を桝の中に溜めない様にする為の対策"
としてご利用頂ければと思います。
また、網目が細かすぎると枯葉等の詰りが酷くなり易いので、ご自宅の環境により選定下さい。
丸桝用蚊シャットくん。の設置例写真
丸桝用雨水桝



上記は、タキロン様のΦ330の蓋サイズとなりますが、受け部分の段差で据え置きタイプでは対応できない為
蓋の裏側に直接括り付ける仕様となります。
製作について
オーダーメイドによる受注生産となります。
丸桝の嵌め込み設置状況がそれぞれ異なる為
画像による確認作業を行わせて頂いております。
製作には1週間~10日程度お時間を頂いております。
網目について

それぞれメリット・デメリットがあり、どちらかを選択して頂きます。
1.75mm(Aパターン)
○蚊は通り抜けれません。
○爪楊枝も通りません。

○ゴミや枯葉・泥等が詰まり易く水の透過率がかなり悪い。
○特に頻繁に清掃が必要(住宅環境により異なる)
2.38mm(Bパターン)
○小さい蚊は通り抜けます(春先や秋口の小さい蚊)
○ゴミや枯葉・泥等が詰まり易く水の透過率が悪い
○3ヶ月程度に1度の清掃が必要(住宅環境により異なる)
3.11mm(Cパターン)
○蚊は通り抜け易いがゴミ集めが主体。
○ゴミや枯葉・泥等が詰まっても水の透過率が2.38mmより高い
○半年に1度程度の清掃が必要(居住環境により異なる)
画像について(写真をメールにて送ってください)
○蓋を嵌めたままの状態で上から1枚。
○雨水桝の蓋を外した状態で、蓋の受け部分の画像を1枚。
○雨水桝の蓋の裏側を斜めから1枚。(蓋の裏側の凹凸を確認する為)
○雨水桝の蓋そのものの寸法として、蓋の直径のサイズを明記して下さい。
*まず最初に丸桝お見積り依頼として空メールをこの商品について問い合わせるから
メールしてください。そのメールへの弊社からの返信メールに写真を添付してください。
メールにてお問い合わせ下さい。
( この商品について問い合わせるをクリック )↓↓↓
価格について
表示さている価格は、270Φの場合5,000円~(税込み)の価格です。
サイズや数量により価格は変動しますので、必ずお見積もり依頼をお願いします。
カートに入れないでお問い合わせ下さい。
カートに入れないでお問い合わせ下さい。
カートに入れないでお問い合わせ下さい。