今、一戸建て住宅街での蚊シャットくん。のチラシ配りに明け暮れています。
時々、主婦に方が庭でガーデニングや家庭菜園を楽しそうにしてらっしゃいます。
で、 今年は蚊は多いですか?って聞いてみると殆どの方がなんだか何時もより多く感じますと教えてもらいました。
やはりガーデニングと蚊は切っても切れない間柄なんでしょうかね?? ハァ━(-д-;)━ァ...
通常この時期は雨が多い為に、ボウフラや蚊の卵が成虫になる前に下流に流されてしまうのですが、それでも多いとの事!!
昨年の8月辺りは日中の気温が高すぎで逆に蚊が活発に動けずに9月後半辺りから活動し始め11月上旬まで元気だった事を思い出します。
今年も昨年同様、この7月でかなり活動した後は8・9月で小休止した後、10・11月で再び活発に活動し始めるのでしょうか?
また、庭いじりをされている方々にお願いして、ちょっと庭を拝見させて頂いてのですが、意外と蚊が卵を産める水源は無く、鉢の受け皿か雨水枡程度なんですよね・・・・。 と思い道路をゆっくり見渡すと
そうなんです! ガ━━(´・д・`|||●)━━ン
グレーチングの雨水枡が約1軒に1枡の割合で設置してありました。
ですから、自宅の目の前にグレーチングの雨水桝があれば
そこも蚊やボウフラの宝庫となっているからいつの間にか
蚊が庭まで獲物を求めて飛んで来てしまうのでしょうね。
これ、結構大切なポイントですよね!!
ほんとに行政も絡めて対策を打たないと蚊は減らないかもしれませんね。 (´‐ω‐)=з フー
2011-07-05 13:58:00
店長ブログ
| コメント(0)