今日は雨水桝とボウフラと題して記事を書いてみましょう。
原点に立ち返りどうして庭にいたり道路を歩いていたら
蚊がよって来るんだろう と思ったりしませんか?
家の周りに藪があったり庭にガーデニングや沢山の草木を植えてある場合以外ならどこからいったい蚊はやってくるんだろうと思いますよね。
でも、大体の原因と言えば、雨水桝か道路のグレーチング桝や側溝からなんですね。
本来雨水桝は、雨水などが屋根伝いに雨どいを伝って雨水桝の中に入ってくるのを集水し土やゴミが一緒に流れないように配管より底を掘り下げて作ってあります。
その底には常時水が溜まる事になります。これが原因になるポイントですよね!!
もちろん皆さん雨水桝の中なんて滅多に見る事ないから、その雨水桝の底にたくさんのボウフラが潜んでいる事を知らない人結構多いですよね。
えっ 嘘!! って思われる方はちょっと蓋を開けてみて
ひしゃくで中の水をゆっくり・・・ そして静かにすくい取ってみてください。



半透明なボウフラくん達がウロチョロしていませんか?
そう 雨水桝は蚊達の安全な隠れ家なんですよね!!
庭でガーデニングしていたり、子供たちを遊ばせてたりしているとどこからともなく蚊がやってきて知らないうちにたくさん刺されてしまってるんです( ノД`)シクシク…
でも、庭に蚊が繁殖しそうな水溜りはないし、藪が近くにあるわけでもないしなんて思われる方は是非雨水桝の中を確認してみてください。
驚くほどのボウフラくんが生息してますよ!! ∑(0д0) えっ!!
家には雨水桝なんかないよ! なんて言われる方は庭を通りすぎて表の道路の端っこにグレーチングの雨水桝はありませんか?
ココはボウフラの宝庫です。
なんせ成虫の出入りは簡単ですし、街路樹の枯葉や当然雨水が万年溜まってますからドブみたいになってるので、ボウフラが育ちやすい環境No1だと思いますよ (@。@)/まじで!?
そう言った場所から蚊は飛び立ち皆さんの庭や家にまで入り込んで来て皆さんの美味しい血を頂いて帰るのです。
特に子供たちの汗の臭いは大好きみたいでどうしても同じ場所にいても先ず狙われるのは子供たちなんですね。
みなさんのご自宅の雨水桝の中は大丈夫ですか??
2011-06-23 14:21:00
店長ブログ
| コメント(0)