いよいよゴールデンウィークに入ります。
そうですね、大きい企業さんなんかだともう突入しているのかもしれません。
蚊もこの時期から活動が活発化し始めます。
一般的に言って、蚊 対策 として知られているのは
蚊取り線香や殺虫剤等の蚊とりグッズによる蚊対策なにります。
最近は、二酸化炭素によって、蚊を誘引し捕獲するタイプ等様々な蚊 対策 グッズが販売されてます。
弊社が販売している、蚊シャットくん。はこれまで販売されてきている蚊対策とはちょっと趣が違います。
何が違うのかと言うと、
今市販されている蚊対策グッズは、既に成虫となって飛び回っている蚊に対する対策になりますが
蚊シャットくん。は、蚊が発生しないようにする為の蚊 対策グッズと言う事になるからです。
つまり、蚊に卵を産ませない、或はボウフラが成虫になっても雨水桝・グレーチング桝の中から外へ出れない様な
状態にする事なのです。
何故そうする事に意味があるのか?
一度外に飛び立ってしまった蚊を捕らえるのはかなり厳しいです。もちろん基本待ち伏せ状態になりますね。
しかし、蚊シャットくん。は攻撃タイプです。 雨水桝の中に入れない出さない生ませない。
まぁ、あまり知られていないのですが
雨水桝やグレーチング桝の中で生まれ育つ蚊は意外と多いんです。
今、海外での死亡率が非常に高いとお伝えしているデング熱・チクングニヤ熱・ウエストナイル熱等は
予防接種や治療薬がありません。
しかし、基本的に蚊そのものが居なければ伝染する事も無い訳です。
つまり蚊を発生させない事程上記ウイルスに対する効果としては計り知れないと言う事になります。
もし、ウイルスによる広がりが出た場合には市販の蚊対策では効果は期待できないでしょう。
ウイルスを拡散させてしまう 蚊 そのものを駆除する事の意味はとても大きいと思います。
市や県の環境対策課の方々に是非弊社が販売している蚊シャットくん。の効果の意義を考えて頂きたいと思います。
2014-04-28 14:17:21
店長ブログ
| コメント(0)