×

CATEGORY

CATEGORY

CONTENTS

HOME»  ブログ記事一覧»  蚊シャットくん。の必要性

蚊シャットくん。の必要性

  • 件 (全件)
  • 1

蚊シャットくん。の特徴♪

設置は簡単だけど六つもの特徴があるよ!!

蚊シャットくん。の特徴♪


誰でも簡単に設置できる蚊シャットくん。
の特徴についての説明です。


蚊シャットくん。の特徴について・・・。

雨水桝や側溝の中に隠れている蚊の出入りを防ぐ

ゴミや枯れ葉・砂利を雨水桝や側溝に落とさない

網目だから水はけが良い

ステンレスだからサビないし丈夫で長持ち

穴に嵌め込むだけだから取付けも取外しも簡単

薬剤を使用しないから環境にも人体にも優しい

 

折りたたむ

なぜ 蚊シャットくん。が必要なのか?

死に至る感染症をばら撒く蚊への対処法とは!!

なぜ 蚊シャットくん。が必要なのか?


さて、なぜ 蚊シャットくん。が必要なのでしょうか?
についてのお話です。


そもそも蚊は感染症の媒介者であることは一般的に知られています。
その媒介者である蚊が、もし死に至る恐ろしい感染症の運び屋になる可能性があるとしたらあなたはどうしますか?


今の日本人は刺されたら 「あぁ~ 痒~い! 」なんて言ってますが、そんなのん気な事も言えなくなるでしょう


まだ、今は国内での感染は確認されていませんが、
海外渡航先で感染した人たちが空港の検疫で見つかる
ケースが急増しています。


もし、この検疫をすり抜けたり、或いは何らかの要因で
国内にこの感染症が入り込んだ場合にどう対処するべきか!

問題は山積みです!!

今、最も国内に入り込むのではないかと言われているのがデング熱とウエストナイル熱です。(詳細は店長ブログに記載) 


治療薬も予防薬も開発されてない感染症が目の前まで来てます。
唯一の対処法は 「蚊に刺されない事」 これしかありません。


そうなんです! 刺されないように気を付けるしか対処法が無い為に
いかに蚊との接触を絶つか! これに尽きると思います。


一番の理想は、死に至る感染症を宿した蚊が国内に入り込まないのが望ましいのですが、世界的な拡がりから考えると恐らく無理でしょう!!

そしてその犠牲者になりやすいのが子供達や高齢者なのです。

折りたたむ

感染症に対する現状と対策

死に至る感染症をばら撒く蚊への対処法とは!!

感染症に対する現状と対策


地域全体での対応が不可欠な感染症対策!!


今、日本人の海外渡航者感染症にかかって帰国するケースが非常に増えています。
その原因は円高による海外旅行者の増加だと考えてます。
おそらく国内旅行の感覚でふらっと海外旅行に行き、感染症のことも知らず、気にすることなく蚊に刺されまくっていたのではないでしょうか?



ココに国内に於ける空港検閲でのデング熱患者の届出数をグラフ化したものがあります。
昨年末の感染者数は241人でした。


もしこの感染者が検閲をすり抜けてしまえば、今現在海外で起こっている大量感染による大流行が想定されるのです。


こう言う記事を書くと恐怖心を煽りすぎるからと良く言われる方がいらっしゃいますが、海外では既に現実的に起こっている事であり、その対策を直にでも打っておかなければ恐らく感染が拡がるスピードには追いつかないでしょう!!


全ては危機管理能力の問題です。想定外は無いのです。
可能性がある限りは対策を常に取っておく必要はあると思います。


当社が開発した蚊シャットくん。は限定的な場所・箇所での対処法でしかありませんが、それでも簡単にそして、部分的に蚊をカット出来る商品です。
(地域全体で行うとかなりの効果が期待できます)


一匹の蚊が産む卵が200~300個なのですから、雨水桝と側溝からの蚊を駆除出来るだけでもかなりの数を減らせると確信しております。


そして今、グレーチングに対応出きる製品も開発中です!!

 

折りたたむ

  • 件 (全件)
  • 1